春日井市近郊で外壁塗装・屋根塗装業者をお探しなら一戸建て住宅専門の塗装店、ハウストゥカラーにお任せください!
職人直営店・完全自社施工のため価格もリーズナブルに、それでいて大手メーカーよりワンランク上の塗装工事をご提供できます。
『笑顔をつくる会社でありたい』という信念のもと、地元愛知の地域の皆様へ塗装でたくさんの幸せをお届けしたい。
ハウストゥカラーは、そんな熱い想いを持った塗装の職人集団です。

  1.  ≫ 塗装の基礎知識
  2.  ≫ 外壁塗装は「下地処理」で仕上がりが変わる!下地処理の必要性

塗装の基礎知識

外壁塗装は「下地処理」で仕上がりが変わる!下地処理の必要性

外壁塗装は「下地処理」で仕上がりが変わる!下地処理の必要性

外壁塗装の工事では、どの種類の塗料を使うかなどが注目されますが、塗装を行う前の工程の下地処理も重要です。
特に外壁塗装の仕上がりは、下地処理による影響も大きく、下地処理の必要性が高くなっています。
この記事では、外壁塗装の下地処理の必要性や作業内容、などについて解説します。

外壁塗装の下地処理の必要性について

外壁塗装においては、塗装を行う前の工程である下地処理が重要です。
ここでは、下地処理の必要性について解説します。

下地処理とは

下地処理の下地とは、素地や旧塗膜のことを指します。下地処理は、この下地を補修・強化するための処理で、塗装工事の前に塗装面を整えるために行います。
この下地処理で手を抜いてしまうと、塗装が剥がれてきたり、耐用年数が短くなるなど、デメリットが多いため、外壁塗装では下地処理が一番重要な工程と認識している業者も多くあります。

下地処理の重要性

下地処理は、外壁塗装において重要な工程で、塗装の防水性や耐久性に高めるなど、仕上がりにも影響します。
もし下地処理をせずに塗装した場合、下地の塗装が剥がれていた部分やひび割れがあった部分は、塗料が均一に塗られないため、仕上がりに影響します。
良い塗料を使用していた場合でも、下地処理がされていないと、古い塗装が剥がれることで、新しい塗膜の耐久性も失われます。
外壁は素材によっては、ひび割れやサビが発生しやすいものがあるため、下地処理の前に、外壁の素材について把握しておくことが重要です。

下地処理の作業内容

下地処理では、いくつかの工程があります。
ここでは、この工程を順に紹介します。

高圧洗浄

下地処理において、高圧洗浄は重要な作業になります。高圧洗浄は、外壁の表面にある古い塗膜を除去するために行います。また、古い塗膜以外にも、カビやコケ、チョーキングの粉などの汚れの除去も行います。
高圧洗浄で古い塗膜を除去せずに塗装をすると、古い塗膜が剥がれる際に、新しい塗料まで剥がれてしまいます。
そのため、本来の耐用年数よりも短い期間で塗装が剥がれてしまい、再塗装が必要になってしまいます。
このように、高圧洗浄は重要な作業ですが、水道代を負担する必要がある、乾燥させる時間が必要、騒音が出る、といった点がデメリットです。

クラック補修

塗装を行ってから時間が経過すると、クラック(ひび割れ)が発生することがあります。
クラックが発生する主な原因には、塗膜の劣化、乾燥、家屋の欠陥や設計ミス、地震などがあります。また、外壁の素材がモルタルや鉄筋コンクリートの場合もクラックが発生します。
外壁にクラックが発生したまま放置していると、クラックが悪化することがあります。クラックが進行すると、建物の寿命が短くなることもあるため、注意が必要です。
クラックは、雨漏りや鉄筋コンクリートの破壊につながるため、進行する前に補修するようにしましょう。

シーリング補修

シーリングとは、外壁材のつなぎ目の部分のことで、コーキングとも呼ばれます。
一般的に、建物は全体の歪みやボードの伸縮により、少しずつ動いています。そのため、つなぎ目のシーリングは、その動きに追従し、揺れを緩和できるようにするため、柔軟性が必要です。
シーリングには、シーリング材として可塑剤が含まれていますが、この可塑剤は紫外線を長期間浴びると、気化して外部に放出され劣化することで柔軟性がなくなり、クラックが発生してしまいます。
このクラックから雨水が浸入すると、雨漏りの原因になる恐れもあります。

ケレン

ケレンは、屋根の板金や鼻隠しなどの付帯部分のサビを除去するために行います。また、サイディングや木材の表面を滑らかにするためにも行います。
ケレンを行うことで、塗料を密着させ、長持ちさせることが可能です。また、仕上がりをきれいにすることにつながります。
ケレンの作業を丁寧に行わないと、外壁塗装の耐用年数が短くなるなどの問題が発生します。そのため、業者の見積もりでは、ケレン作業について確認するようにしましょう。

目止め

目止めとは、クラックを埋めたり、表面を滑らかにする下地処理のことです。目止めを行うことで、下塗り材の過剰な吸い込みを防ぎ、塗料の密着性を高めることができます。
塗料は、下地の種類や劣化状態などによっては、下塗り材の吸い込みが激しく、下塗りの効果がなくなることもあります。そのため、目止めは重要な作業になります。

下地処理を行わないと起こる症状

外壁塗装で下地処理は重要ですが、下地処理を行わずに塗装をした場合、さまざまな症状が発生します。

下地処理を行わないと起こる症状としては

  • クラック(ひび割れ)
  • 塗膜の剥離
  • 塗膜の膨れ

があります。

どの症状も、外壁塗装の耐用年数が短くなる原因です。
これらの症状が発生した場合、再度塗装するなどの工事が必要になります。

下地処理の素材別の手順

ここでは、下地処理の手順について、外壁の素材別に解説します。

サイディングの外壁の下地処理の手順と費用

サイディングの外壁には、窯業系、金属系、木質系、樹脂系の4種類あります。
一般的な家屋の多くは、このサイディング外壁を使用しています。

クラックの下地処理の手順

サイディングの外壁のクラックの下地処理の手順は、

  • クラックの清掃
  • シーリングの充填
  • モルタルの補修

という流れです。

「クラックの清掃」では、まずカッターなどで溝を作り、刷毛などを用いて汚れを除去します。
清掃が完了すれば、そこにプライマーを塗布します。プライマーはシーリングと下地の接着力を高めるために行います。
「シーリングの充填」では、シーリングを充填することでクラックを埋め、ヘラで平らに成形します。
最後に、モルタルで表面を埋め、平らにした後、塗装することで保護します。

シーリングの補修の手順

サイディングの外壁のシーリングの補修の手順は、

  • シーリングの撤去
  • バックアップ材の設置
  • 養生・プライマーの塗布
  • シーリングの充填

という流れです。

「シーリングの撤去」では、カッターなどで切れ目を入れ、ペンチで既存のシーリングを撤去します。傷んでいる部分だけでなく、コーキングはすべて撤去します。
「バックアップ材の設置」では、目地底にバックアップ材を戻します。劣化している場合は、新規にバックアップ材を施すことで、シーリング材の三面接着を防ぎます。
「養生・プライマーの塗布」では、養生テープでシーリングに近い外壁の養生を行います。シーリングのはみ出しを防ぐとともに、打ち替えのガイド役にもなるため、重要な作業です。
養生の後、プライマーをサイディングの側面に塗布します。
「シーリングの充填」では、シーリングを目地に流し込み、ヘラなどで均等にします。

サイディング外壁の下地処理の費用の目安

サイディングの外壁の下地処理の費用の目安は、クラックの補修の場合、20万〜40万円、シーリングの補修の場合、25万〜50万円となっています。
ただし、クラックの数や程度、シーリングの長さにより費用は変動します。

モルタルの外壁の下地処理の手順と費用

モルタルの外壁は、セメント、砂、水を混ぜた外壁のことです。モルタル外壁は、職人が塗装材を施工するため、自分の好みに合わせたデザインや仕上がりを選ぶことができます。

クラックの下地処理の手順

モルタル外壁のクラックの下地処理の手順は、

  • クラック部分のカット
  • シーリングプライマーの塗布
  • シーリングの充填
  • 防水モルタルの塗布
  • 塗装

という流れです。

下地処理では、まずクラックの部分をカットします。専用の機材を使い、断面がU字になるようにカットします。
「シーリングプライマーの塗布」では、クラック部分を乾燥させて清掃を行った後、シーリングのプライマーを塗布します。
「シーリングの充填」では、モルタルの外壁より少し低くコーキングを充填し、ヘラで表面を平らにします。
「防水モルタルの塗布」では、コーキングに接着剤を塗布し、外壁の高さに合わせて防水モルタルを塗布し、コテなどで平らにします。
最後に、「塗装」では、補修したクラックと外壁の色が合うように塗装します。部分的に塗装すると、他の部分と色の差が出るため、可能であれば外壁全体を塗装するのがおすすめです。

モルタル外壁の下地処理の費用の目安

モルタル外壁の下地処理は、クラックなどの規模の大きな補修工事を行い、さらに塗装も行うため、費用の相場は1平方メートルあたり4,000~6,000円となっています。
外壁全体に塗装が必要な場合は、さらに費用が高額になります。

鉄部への下地処理の手順と費用

家屋では、手すりや雨戸など、鉄でできている部分があります。鉄部は塗装されていますが、年月が経つと酸化し、サビが発生します。
鉄部の下地処理は、主にサビ対策がメインとなります。

鉄部のサビの下地処理の手順

サビの下地処理の手順としては、

  • 劣化した塗膜の除去
  • サビを削る
  • 鉄部をきれいにする

という流れです。

まず、劣化した塗膜を除去するため、鉄部の古い塗膜をケレン工具を使って除去します。
その後、鉄部に発生しているサビを、ワイヤーブラシやサンドペーパーなどで除去します。
さらに、ウエスで汚れを拭き取り、鉄部をきれいにします。
ケレンで出た削りカスをそのままにしておくと、塗料の密着性が低くなります。

鉄部の下地処理の費用の目安

鉄部の下地処理では、サビを取る費用と塗装の費用、塗料の費用がかかります。そのため、同じ塗料を使った場合でも、劣化の具合や下地処理にかかった手間によって費用が変動します。

鉄部の下地処理の費用の目安は部位によって異なり、
雨戸の場合、1枚あたり2,000〜5,000円、
門扉の場合、両開き2枚で15,000~20,000円
鉄の階段の場合、8万〜30万円、
給湯器の場合、1万〜3万円、
ポストの場合、2,000~10,000円

となっています。

木部への下地処理の種類と費用

軒天井やウッドデッキなど、木材が使用されている場所も塗装されています。
木部への塗装は、表面に塗膜を作るタイプと、木材に浸透させて給水を防止するタイプの塗料が用いられます。

木部への下地処理の手順

木部の下地処理の手順としては、

  • 高圧洗浄
  • ケレン
  • 表面の目荒し
  • 表面をきれいにする

という流れです。

木部の表面には、カビやコケなどの汚れがあるため、高圧洗浄で汚れを除去します。木材が湿ったままでは塗装できないため、高圧洗浄語は十分に乾燥させます。
その後、表面をケレンします。木部に古い塗膜が残っていると塗装しにくいため、ケレンで塗膜を除去します。
ケレンを行うことで、木材と塗料の密着性が高まるため、塗膜を作らない浸透タイプの塗料を使う場合でもケレンは行うようにしましょう。
さらに、軒天井などの一部の木部には、塗料の密着性を高めるために、目の細かいヤスリを使って表面の目荒しを行います。
最後に、ケレンで出た木くずなどをきれいにします。

木部の下地処理の費用の目安

木部の下地処理の費用の目安は、1平方メートルあたり500〜600円です。
ただ、木部の劣化状況によって費用は変動します。

まとめ

ここまで、外壁塗装の工事で行う下地処理の必要性について解説しました。
外壁塗装では、塗装の前に行う工程の下地処理が重要です。下地処理は、外壁塗装を行う表面を整える工程で、塗装の仕上がりに大きく影響します。
下地処理を十分に行わないと、クラックが発生したり、塗装が剥がれてしまうなど、耐用年数が短くなるケースがあります。
この場合、再度塗装を行うなど、追加の工事が必要となるため、外壁塗装を行う際は、下地処理についてもよく確認するようにしましょう。

春日井市近郊で屋根工事や外壁塗装・屋根塗装業者をお探しならハウストゥカラーにお任せください!
職人直営店・完全自社施工のため価格もリーズナブルに、ワンランク上の工事をお約束いたします。

合わせて読みたい記事

外壁塗装で起きやすい失敗例とは?予防策と対処法を解説

外壁サイディングのコーキングとは?劣化症状やメンテナンス方法も解説

外壁塗装と屋根工事はセットでするとお得?費用が安くなる理由を解説

施工対応エリア

愛知県春日井市を中心に地域密着対応!

春日井市を中心に尾張旭市・名古屋市・小牧市・瀬戸市・犬山市・豊山町など近隣地域に地域密着で対応いたします。

※上記に記載されていない市町村の方でもお問い合わせください

ハウストゥカラーの外壁塗装は春日井市を中心に愛知県全域対応可能

お問い合わせ

相見積もり大歓迎!
現地調査・お見積もりは無料!!

春日井市で外壁塗装など塗装工事に関することでしたら、まずは塗装専門店のハウストゥカラーまでどうぞお気軽にお問い合わせください。
ご相談・現地調査、お見積りは無料です。
「お客様に喜んで頂ける事」を第一に、ご依頼頂いた塗装工事の一つ一つに真心を尽くします。

  • 春日井市での外壁塗装のLINEでの問い合わせ・カラーシミュレーション依頼はこちら
  • 春日井市での外壁塗装の電話問い合わせ・ご相談は0800-222-2987
  • 春日井市での外壁塗装のメール問い合わせは24時間受付中